内容へ移動
雑学山盛り.com~豆知識・あるある紹介~
ユーザ用ツール
管理
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
home
»
文房具
トレース:
文房具
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 文房具 ====== 特に子供の生活に密接な文房具に関わる雑学をご紹介。 ---- シャーペンの芯を電子レンジに入れて加熱すると光る。 ちなみにそんなことをする必要は人生の中にない。 ---- 日本ではボールペン、という名前で定着していますが、 これは、「ボールポイントペン」の略語です。 ペンの先端にインクを出すための小さい玉=「ボール」が入っていることから、 「ボールペン」と呼ばれていますが、実はこれは英語ではなく和製英語、 日本で生まれた言葉になります。 海外では通用しませんので(ニュアンスで理解はしてもらえるかもしれませんが)、 英語圏でボールペンが欲しい時や、ボールペンを指定する時は、 この正式名称の方の、ボールポイントペンと言う方がよいです。 ---- ボールペン同様、外人に通じない和製英語のような名称です。 シャーペンは商品名からの略語で、正式名「エバーレディーシャープペンシル」、いつも用意されている鉛筆、の意でしょう。 そしてこのシャープ、はメーカーのSHARPの創業者が名付けたことから、とか。 もちろんこの「シャープペンシル」では英語圏の人間には通じません。 アメリカ英語で「メカニカルペンシル」、 イギリス英語で「プロペリングペンシル」と言います。 ---- 昭和や平成初期の頃は、クレヨンでも、色鉛筆でも、日本人の肌の色にあたる色を、 肌色、と呼んで、1色入っていたものですが、昨今では、特定の民族の肌の色をとって、肌色と、色に名付けるのは差別的、として、 減っていってるんです。 結果、 昔の肌色は、今はペールオレンジと呼ばれています。 ----
文房具.txt
· 最終更新: 2020/01/03 02:58 by
moepapa
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ